口頭試験対策

今日の教材はこちら。司会/解説者専門学校の校長先生のインタビュー。話を職業とする専門家の話から試験向けに有効な会話テクニックを盗めないか、という試み。人前で話すという職業から、口頭試験に役立つヒントが得られるか?

口頭試験で何が大切かを考えてみる。
  • 自信をもつ
  • ハッキリと、聴きやすく話す
  • 試験官の注意を引くための動作、空間の使い方
  • 試験官の質問を理解し、自分の回答を分かりやく説明
  • 話術
インタビューの対話から試験に使えそうな話法や表現もピックアップ。これらを注意しながら教材を数回視聴し、大切なことを下記にまとめる。

まず、口頭試験ではこちらは質問を答える側なので、進行役のスキルは必要ない。しかし上手な司会進行の仕方があるみたい。

注:以下書き起こしに間違いがある可能性あり

"Basis der Moderator Schule Baden Württemberg ist also Ihre Erfahrung, Ihre 15 Jahre Erfahrung als Moderatorin und Sie zählen heute mit zu den erfolgreichsten und meist gebuchten Veranstaltungsmoderatorinnen.

Wie haben Sie das denn geschafft?"

まず前フリがあり、それに関する質問がある。常にこの形式で話が進む。質問分は短い。なるほど。

質問の要約:あなたは司会者訓練業界でトップレベルです。それをどのように成し遂げましたか?

で、その質問に対する答え

"Moderatoren werden nicht über nacht gemacht so in Deutschland sucht den Superstar Prinzip das funktioniert nicht.  denn Moderation ist ein Handwerk.  das muss man lernen und auch über viele viele Jahre erproben.  ich hab mein Handwerk in einer Fernsehnachrichten Redaktion gelernt.  ich habe dort montiert und auch später noch als Redakteure und Moderatoren dort gearbeitet und habe mich dann später für die Bühne weitergebildet denn Event Moderation.  das lernt man nicht beim fernsehen.  das muss man selber in die Hand nehmen und da muss man sich gut trainieren lassen und das habe ich gemacht über viele Jahre und auch heute noch nach 15 Jahren schaue ich mir immer.  noch mal meine ???Bänder??? an, und gucke was kann ich denn besser machen.  ich finde das ist auch so ein lebenslanger Prozess, ist einfach immer besser werden zu wollen und ich glaube das ist das Geheimnis des Erfolges."

要約すると「継続は力なり」。

意訳:
まず司会業というのは歴史があり、一夜にできたものではない。簡単に習得できるものではない。そして司会業というのは手作業であり、これは長年の経験から来るもの。まずそれをテレビ業界で学びました。更に舞台やイベント司会業でも経験しました。テレビを見て理解する、というものではありません。上手くなるためには実際にやってみること、トレーニングを受けることが必要。そして私は上手くなるために実際に必要なことを過去15年間実行してきました。今何ができるか理解し、そして常に改善してきました。(この改善作業は)常に実行すべきことで、やればやるほど上手くなります。それが成功の秘訣です。

考察:
ここでは結論は最後にある。まず一般論から始まり、それを自身特有の経験に当てはめる。自分の経験は人が容易く真似ることができないことを強調し、更に人との優位性を説明する。その中から具体的な結論を得ている。フム。この話し方、カッコいい。試験に使えそう。仕事でも使えそう。

結論を先に言ってそれを説明するやり方っていうのは知ってたけれど、今回見たのはその逆。どちらが試験向きだろう?多分瞬時に答えが閃けば結論から。そうでなければ考えながら結論を導く。両方必要なんだろう、きっと。

今日の語彙
zu etw zählen 〜に分類される
etw werden nicht über Nacht gemacht 〜は一夜にならず
Handwerk 手仕事、手間がかかること
erproben 試行錯誤する
sich bilden トレーニングする

Comments

Popular posts from this blog

ドイツ語エッセー(小論文試験、作文)の書き方

ドイツ語C1試験:傾向と対策(自分用)

ドイツ語で「使う」を表現する